ニュースレター アーカイブ
配信:2021年2月17日
|

定期 ニュースレター
bingo!CMSの最新情報やお知らせを配信
こんにちは!bingo!CMS 広報担当の鈴木です。 最近ますます多機能になってきたYouTube。 今度は近日中に「クリップ」がリリースされる予定です。 どんな機能なのか、先取りでご紹介します! |
|
動画利用の幅が広がる!「クリップ」とは? |
YouTubeのヘルプによると、 "クリップ機能を利用すると、クリエイターの動画の一部(クリップ)を選択してユーザーと共有できます。5〜60秒の長さのクリップを作成でき、元の動画再生ページで直接ループ再生されます。クリエイターおよびログインしている視聴者は、クリップを作成して新しい URL 経由で共有できます。クリップは、ソーシャルメディアのほか、メールやテキスト メッセージなどで直接共有することもできます。" とのこと。 つまり、動画のハイライトをつくってSNSなどで拡散できるということですね。 何だか面白そう! |
|
実際に「クリップ」をやってみた |
今回は、パソコンのブラウザから試しました。 この機能はα版のため、現時点で実際に「クリップ」が出来るのは一部のチャンネルに限定されています。 また、以下の動画は「クリップ」作成対象外です。
残念ながら、bingo!CMSのチャンネルではまだできません…>< かわりに、YouTubeの技術チームが運営しているチャンネル「Creator Insider」の「クリップ」紹介動画をお借りしました。 |
![]() |
「Sneak Peek: CLIPS!」 "クリップを先行公開"や"チラ見せ"的なタイトルみたいです。技術の皆さんノリいいですね! まずは、YouTubeにログインした状態で「クリップ」したい動画を開きます。 「クリップ」は無料の機能ですが、YouTubeにログインした状態でないと使用できないのでご注意ください。 |
![]() |
動画の評価ボタンと共有ボタンの間に「クリップ」が表示されていますね! こちらをクリックします。 ちなみに、YouTubeにログインせずに動画を閲覧した場合も「クリップ」ボタンは表示されますが、クリックすると「クリップを作成するには、チャンネルを作成する必要があります」というエラーが表示されログインが求められます。 |
![]() |
関連動画の上部に「クリップの作成」が表示されました。 各設定の詳細は以下の通りです。 |
![]() |
|
![]() |
「クリップを共有」をクリックすると、YouTubeの共有ボタンと同じく共有の種類を選択する画面に移るので、任意の共有方法を選択します。 これで操作は完了です。あとは「クリップ」を拡散するだけ! とっても簡単ですね。 「クリップ」の注意事項として以下もご確認ください。
|
|
「クリップ」した動画はどのように見えるのか? |
![]() |
実際に動画の8秒〜18秒まででつくってみた「クリップ」がこちら。 「クリップの紹介」 ※検証用にわかりやすい位置で区切ったため動画の内容がぶつ切りです。 元の動画ページが開き、指定した開始時間から動画が始まります。 指定した終了時間まで再生が終わると、またループします。 その他「クリップ」独自の特徴は、
元の動画を見たいときは「動画全編を視聴」をクリックするとそのまま視聴できますよ。 動画のアピールに役立ちそうなこの機能、正式リリースが待ち遠しいですね! 実装までに手順を覚えて、ぜひ存分にご活用ください。 以上、お役に立てば幸いです。 それでは! |
|
その他のアーカイブ
-
2022年03月02日
-
2022年02月16日
-
2022年01月19日