CMSとは

CMSは「Contents Management System」の略称で、日本語では「コンテンツ管理システム」といいます。
「コンテンツ管理システム」とは、ウェブサイトの制作や管理・更新を簡単におこなえるシステムの総称です。
従来、ウェブサイトを構築するためには、HTMLやCSSのコーディングといった特別なスキルが必要でした。
しかし、CMSはそのようなスキルがほとんど必要ありません。
Wordのような使用イメージで、管理画面から画像やテキストを入力します。
技術者に頼ることなく、自分で様々なウェブサイトを制作・管理・更新できる点が大きな特徴です。

※HTML / CSSとは
ウェブページは、実際にはHTML(ハイパーテキスト マークアップ ランゲージ)やCSS(カスケーディング スタイル シート)といった特別な言語(文字列)で作られています。これらをChrome・Safari・Firefox・Edgeなどのブラウザで読み込むと、私たちが普段目にしているような画像やテキストがあるウェブページとなって表示されます。

CMSは時間もコストもセーブできる

「緊急で今すぐサイトを更新したい」「今週中に新しいイベントの告知をしたい」
急いでいるのに、そのたびに制作会社に頼むのは時間もお金もかかる…

そんな悩みを解決するのがCMSです。

CMSとは、コンテンツ管理システムの略。CMS導入前後を比べると、導入後のほうが工数が削減できる。

図のように、CMSを導入すると、制作会社に依頼する工程が削減できます。
緊急で更新を要する場合やイベントを告知する際など、外部機関に頼らず自社での更新が可能となります。
スムーズな運用が見込めるほか、コスト削減にもつながります。

CMSを導入するとできること

  • 基本操作を覚えれば簡単にウェブサイトの管理・更新ができる。
  • 自分で更新でき、運用・更新の省力化やコスト削減につながる。
  • テンプレートや決まった入力フォームで一貫したデザインのウェブサイトになる。
  • SEOに関する設定がページ単位でできる。
    ※SEO…検索エンジンのオーガニックな検索結果において、特定のページが上位に表示されるようウェブサイトを調整する取り組みのこと。
  • 最新情報やお知らせなど、更新の日時設定ができる。
  • ページのバックアップやページの公開・非公開などの管理ができる。
  • スマートフォンに対応したウェブサイトができる。

よくある質問

CMS導入の前に

Question
CMSを導入すると、どのようなウェブサイトができますか?
+
Question
導入はしてみたいけど、実際に運用できるか不安です。
+
Question
購入前・導入前にbingo!CMSの使い方を見せてもらうことはできますか?
+
Question
ウェブサイトの制作について、費用等の相談はできますか。
+

bingo!CMS 導入事例

  • シーコム・ハクホー オフィシャルサイト
    art space&shop haru haru graphic

    bingo!CMSパートナー シーコム・ハクホー(株)制作「art space&shop haru haru graphic」のWebサイトをご紹介。鹿児島でアートスペースのレンタル、カスタムドールなどの販売、グラフィックデザインをされている会社のオフィシャルサイトです。

  • タカガキデザイン事務所 自治体・官公庁・学校等 オフィシャルサイト
    ひなた保育園

    Webサイト「ひなた保育園」をご紹介。bingo!CMSパートナー・タカガキデザイン事務所様による制作です。

  • タカガキデザイン事務所 オフィシャルサイト
    蓮田市プレックスキッズ

    Webサイト「蓮田市プレックスキッズ」をご紹介。bingo!CMSパートナー・タカガキデザイン事務所様による制作です。

ページトップ